Grand Hotel Oslo -ノルウェー-


初めて見たときは、役所かしらと思ったこの建物。とっても歴史のあるホテルだったのね。オスロ中央駅と王宮との中間点(少し王宮よりかな)のカール・ヨハンス・ガーテというメインストリート沿いにあるこの「Grand Hotel Oslo」。1874年開業というこのホテルの1Fには「Grand Cafe」というおしゃれなレストランがある。ここはその昔、あのムンクやイプセンも常連客だったらしい。
そんな歴史あるお店に予約なしでランチに訪れたら「予約でいっぱいです。」と。あ~、お値段高くてホテルには泊まれないから、ランチだけでも気分を味わおうと思っていたのにあっけなく撃沈。みなさん「Grand Cafe」でランチと思ったら、予約をするのがベターなようですよ。
とはいえ、物価の高さは世界一のオスロ。ちょっとレストランでお食事なんていうと、お一人様分であっという間に10,000円という感じです。ビール一杯1,000円、ラーメン一杯2,000円、トイレットペーパー1巻100円というのが私の体験した金額です。ノルウェーって(北欧諸国みんなですけど)、税金も高いのに、それでも生活できるだけの給与もらっているのねぇ。税金高くて物価も高いのに、住みよい国のランキングなどでは常に上位にいるんですよね。すごい。

Lillestromの空。 -ノルウェー-


さて、今日もオスロです。って、空の写真じゃ、どこだかわからないですよね。
ここは、オスロの中心部から特急で10分、普通電車で30分ほどのところ(オスロ空港とオスロ中央駅の中間あたり)にあるLillestromという街の、小高い丘の上です。宿泊していたところから歩いて20分くらいの場所で撮りました。近くに空軍(だったかな?)の飛行場があり、飛行機の離着陸のときは、横切っている道路では、遮断機が降りてくるそうです。初夏の北欧の晴れ渡った空は、本当に吸い込まれそうで、そんな空の下だと、いくら歩いても疲れないんですよね~。(もちろん、部屋に帰るとどっと疲れが出るんですけど。)

このときは、初の北欧の旅だったのですが、英語とドイツ語を勉強してきた私にとって、ノルウェー語(の表示)というのは、同じようで同じじゃない、わかりそうでわからないという、なんとも歯がゆい気分にさせる言葉でした。デンマーク語やノルウェー語はドイツ語から派生した部分が多いようですね。ドイツ語と同じ単語が結構ありました。言語学専攻ではないので、詳しいことはわからないのですが、たしかみんなゲルマン語派。聞いた話だと、デンマーク・ノルウェー・スウェーデンのネイティブは、それぞれの母国語で話をしても、ほぼ理解しあえるそうです。方言みたいなものなんですね。

いま何時?

「海の向こうの写真を」と言っているものの、読んでいただければわかるようにほとんどがドイツなんですよねぇ。北海道は1回しか行ったことがないのに、ドイツは10回。ということで、必然的にドイツのお話が多くなるということで、ご容赦ください。

しかし、今日はちょっと違う国のお話です。この写真は、ノルウェーはオスロの市庁舎です。そう、毎年12月に、あの「ノーベル平和賞」の授賞式が行われる場所ですね。2007年の平和賞は、前米副大統領のアル・ゴア氏だとか。確かに、ここ1~2年でアメリカの環境に対する考え方が変わったような気はします。2004年だったと思いますが、私の同僚が出張でテキサスのとある都市へ行ったときに、時間ができたので、ちょっと大き目の本屋に立ち寄ったそうです。そこで環境保護に関するような本を探したら2冊しかなかったと。そのときにその友人が「やはり、アメリカの中では環境よりもエアコンの効いた部屋の方が重要なのかな」と言っていたことが思い出されます。今、その本屋さんには、環境に関する書籍が何冊おいてあるのだろう?
さて、話はオスロに戻りますが、この市庁舎の写真、雰囲気から、夕方の町並みと思いきや・・・よーく見てください。市庁舎の時計。そうなんです、この写真を撮影したのは午後10時近く。夕食を食べた後、レストランから駅に向かって歩いているときに撮影したのですが、時間の感覚がおかしくなってしまいました。このときは白夜とまではいきませんが、日没は夜中の11時過ぎで、日の出は午前3時前。泊まっていた部屋についていたミニキッチンの小窓にカーテンがなかったため、午前3時過ぎから朝日が差し込んでました。

今日のおまけ -Apfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル)-

今日のおまけは、デザートです。♪♪♪
なんだか、食べ物の話が増えてきましたが、おつきあいを。

これは、前出のRatskellerで出たデザートです。Apfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル)だったと思います。(3年位前のことなので記憶がちょっと。。。すみませんm(__)m)私の大好きなデザートのひとつです。初めて食べたのは、オーバーアマガウのHotel Der Schilcherhof1Fにあるカフェだったかな?何年前のことだろう???^^;食べる前はアップルパイの親戚くらいに思っていたのですが、どんでもない!目からウロコでした。帰りがけお店の人に「おいしかった?また来てね」と声をかけられ「ええ!絶対またきます!」と答えたら、とっても喜んでくれました。この時の味を求めていろいろな所で注文してみましたが、最初の感動にはまだ巡りあえておりません。この写真のものも、おいしかったけど、最初の感動には届かなかった・・・そういえば、「また来ます」って言ったくせに、オーバーアマガウへの2回目の訪問はまだ実現しておりません。また行きたいなぁ。

ちなみに、ローテンブルクでレストランで見つけて、「あった~!」と心躍らせて注文したときは、ふつ~のアップルパイが出てきて愕然としました。だまされた~!!!!!そういえば「日本語メニューあります」って書いてあった。きっと、日本語訳が「アップルパイ」ってなってるんだろうなぁと。それ以来、日本語メニューのあるお店でこれは注文していません。

どなたか、日本でおいしいアプフェルシュトゥルーデルを出すお店を知りませんか???

Ratskeller -ヴュルツブルク-


ヴュルツブルクではHotel "Zum Winzermännle"に泊まりました。なんだか、お得な宿泊プランがあり、そいつを予約しました。その特典のひとつが、Würzburger Ratskeller(ヴュルツブルガー ラーツケラー)でのランチコース♪食べ物にすぐつられる私・・・。単純なお客です。。そのWürzburger Ratskellerで出たメインディッシュが右のお料理です。確か豚肉だったと思います。ご存知の方も多いかと思いますが、ドイツでは、多くの街でラートハウス(市庁舎)のケラー(地下室)がレストランになっていて、結構おいしいんですよね。学生の頃ウィーンのラートハウスケラーもおいしかった記憶があります。もうだいぶ前ですけど。



このお肉のつけあわせが、左の写真の芽キャベツ!3人分なのですが、それにしても、すごい量です。十分一品料理です。ただ、一品料理にすると味が単調すぎるかな?まあ、ドイツ料理ですから。(笑)






使用後(食事後)のお皿がどうなったかを記録した(?)写真もあるのですが、それはご想像にお任せします。。。

今日のおまけ -die Deutsche Bahn (ドイツ鉄道)-

今日の余談です。。。

前出の私の職場にいるドイツ通の方は、

1)DBで移動中に乗っていた列車の機関車部分が故障し、
「機関車部分を交換します。お待ちください」のアナウンスで、
散々待たされたあげくに「やっぱり交換できないので、この駅で降りてください」と、強制下車。
もちろん指定席買っていても、次の電車では無効。しかしDBの職員は知らん顔。
次の電車は通勤ラッシュの満員電車状態で、荷物を持って立ったまま目的地まで行く羽目になった。

2)シュツットガルトからミュンヘンまでの指定券を買って、
その列車に乗ろうとしたところ、指定されている車両がない!
ホームの駅員に聞いたら
「あ、(車両の編成が変わって)なくなったの。空いてる席に適当に座って」
と涼しげな顔。
指定券買ったのに自由席かい!金返せ!(もちろん返金はなし)。

3)あるとき、これらの不運な(?)出来事を
検札に来たDBの車掌(女性)に話したところ
「そりゃ、so ein Pech(ついてなかった)ね~!」とさらり。
日本であれば、平身低頭で謝罪するであろうシチュエーションですが、
そこがDBというところでしょうか。 (文化の違いといえばそれまでですが)

というように、出張に行ってDBに乗るたびにこんな目に遭っているので、

(毎回、上記のような「DBにやられた」というメールが届きます)
よっぽどDBと相性が悪いんでしょうか。

ということで、次回のDBレポート(?)を待ちたいと思います。

Festung Marienberg und Alte Mainbrücke -ヴュルツブルク-

今日はヴュルツブルクです^^


ベルリンからは、あの悪名高き(?)DB(ドイツ鉄道)を乗り継いで到着しました。途中のフルダで乗り換えだったのですが、ほぼ定刻通りの乗り継ぎ。後日、職場のドイツ通の方に「それは奇跡だ!」と言われたのですが、私はまわりの人が言うほど、DBで痛い目に遭ったことがないんです(笑)。運がいいのでしょうか?



さて、前置きが長くなりましたが、上の写真はアルテ・マイン橋から見た、マリエンベルク要塞です。要塞までは、結構長いのぼり坂と階段だったような気がします。息切れしてしまった記憶があります。^^;(日ごろの運動不足が露見)。                                                                                      
でも、要塞の上からみた↓ヴュルツブルクの町並みはこんなに素敵でした。


左手がマイン川にかかるアルテ・マイン橋ですね。この要塞は、大司教の居城でもあったそうです。お城と言うと、どうしてもノイシュヴァンシュタイン城のような「絢爛豪華な建物」ものを思い浮かべますが、基本的には、攻撃をいかにして防ぐかを考えられて建てられるはずですので、(ニュルンベルクのカイザーブルクもしかり)ノイシュヴァンシュタイン城が特別なんですよね。いまやバイエルン州の収入源ですが(笑)



ドイツに行くたび、歴史的建造物をたくさん見に行くのですが、やっぱり、きちんと歴史をお勉強してからじゃないと感動が薄れるな・・・と思います。帰国すると毎回そう思うのに、同じことを繰り返してる私って学習能力がないのかも。。。

本日最後の写真は、アルテ・マイン橋から町の中心部方向を撮ったものです。空と雲の色合いが水彩画のようで、けっこうお気に入りの一枚です。







ベルリン おまけ

やっぱり、建物や景色ばかりじゃつまらない!(と思うのは私だけ?)
ということで、まずはホテルの朝食から。
パンにハムとチーズ、そしてヨーグルト。この日は質素な(?)朝食。ビュッフェというと、いつも目がほしがった分だけとってしまう私・・・。この日は、思いのほか制御できてましたね~。(笑)
このときに泊まったホテルは、SバーンのCharlottenburg駅前にあるHotel AI Königshof というホテル。

ベルリン訪問のときにいつもお世話になるHPで探したこのホテルは、外観を見た瞬間「失敗した~」と。。。そして、2Fにあるフロントへ向かうと、途中のガラスは割れていて「ひょえ~!大失敗かも!」と、不安がよぎる・・・。確かシングル1泊35ユーロくらいだったし、仕方がないかと少々あきらめモードに。でも、HPの写真はけっこう綺麗だったのに、誇大広告か?と恐る恐る「ホテル入口」と書いてあるドアを開けると・・・

なんとまあ、外観からは想像もつかない明るさ、そして高い天井。そう、この建物はアルトバウ(Altbau)で、ホテル内はきれいに改装されていました。アルトバウとは1949年以前に建てられたものを指し、49年以降に建てられたものはノイバウ(Neubau)というんです。(厳密に言うと、もう少しカテゴリーがあるようですが・・・)アルトバウは、天井が高くて、ヌーボー調のレリーフもあったりして、とっても雰囲気があります。
フロントのお姉さんもとてもフレンドリーで、チェックインのために名前を告げると「あなたにメッセージがあるわよ」とメモをくれました。そこにはドイツ人の友人からのメッセージが。おかげで彼女と連絡も取れて、翌日1年ぶりに再会できました。
というわけで、食堂もこんな感じで素敵なホテルでした。満足!

Berliner Dom und Fernsehturm -ベルリン-

前の2つの写真が夜の写真なので、
ここで日中の写真をいくつか。。。
最初はBerliner Dom(ベルリン大聖堂)です。
この日は冬晴れ。Humboldt大学の前で友人と待ち合わせをし、Unter den Lindenを歩きながら撮ったものです。もちろん、この寒空の中を歩くにはWeihnachtsmarkt(クリスマスマーケット)で買ったGluehwein(ホットワイン)は必需品(!?)

中に入ったことはないのですが、どうやら天上ドームには、270段ほどの階段を上るとでられるそうです。
次回行ったら挑戦してみようかな。


そして、Fernsehturm(テレビ塔)。高さは365mだそうです。 エレベータで展望台にあがると、ベルリンが一望できるのですが、展望台から取った写真は、あまりきれいではないのでここでは省略。

テレビ塔があるAlexander Platz(アレキサンダープラッツ)からは、路線バスの100番で、ツォー方面へ。学生時代から、この100番バスは愛用していますが、200番のバスもあるみたいです。

次回は200番で回ってみよう。

Brandenburger Tor -ベルリン-

東西ドイツを分断していた
あの忌まわしき「ベルリンの壁」
そして、その壁の崩壊の映像に映し出されていた
ブランデンブルク門(Brandenburger Tor)です。

初めてベルリンを訪れたときは
車で門の下を通ることができたのに、
今では車両通行禁止です。
バスの運行ルートも変わっていました。

当時のベルリンは
東西統一して間もないころで、
旧東側に行くとなんだか景色がセピア色でした。

私の入っていた学生寮は、旧東側にあったのですが
近所の家の色や形はほとんど同じに見えた記憶があります。

定期も旧西側の住民と、旧東側の住民の金額が違いました。
留学生の私はしっかり西側の料金を取られましたが・・・。
今はそんなことないんでしょうね。(確認はしていません)

ここ10年で3回ほどベルリンに行きましたが、その変化には驚くばかりです。
ここ2年は行っていないのですが、また色々変わっているのかな?

Alte Oper -フランクフルト-

この写真は、フランクフルトのAlte Oper(旧オペラ座)です。 3年くらい前の写真ですね~。はい。。。
レーマーのクリスマスマーケットを一通り見て、ハウプトヴァッヘでお茶をした後、ぶらっと寄ってみました。 中には入りませんでしたが、とってもきれいだったので寒さを忘れて、まわりをウロウロしてしまいました。


ちょっと不審なアジア人だったかもしれません・・・^^;

はじめちゃいました。

いつか、始めてみようと思っていたのですが、
なんとなくめんどくさくて、手をつけていませんでした。

ここには、今まで行った、「海の向こう」の写真を少しずつ載せてみようと思います。

いつまで続くのやら・・・。